×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BASARILEの1ページめ。
これほど自分の遅筆さを感じたことはない・・・この1枚描くのに、何日掛かっているんじゃ・・・
慣れないということを慮っても、遅すぎる・・・
本当に、これ仕上がるのに何ヶ月掛かるんだろう・・・
とりあえず描きます・・・
主な作業BGMは、サンレッドのソング集と戦国鍋TVのミュージック・トゥナイトです。
「昔の戸籍を見ると、個人の為ではなく家の為だということを感じる」と以前の日記に書いていますが、改めてそれを実感しました。
本日、依頼の相続人のひとりを尋ねたのですが、被相続人が江戸末期生まれの人で、相続関係が、そりゃあまあ末広がっていまして。
説明の為に作った相続関係図が、ちょうどダーウィンの進化論を彷彿させる枝分かれ状態です。
つまり、被相続人に子供が数人いるとすると、その子供血族毎に相続人が発生します。代を重ねる毎にネズミ算式に増えるのですよ。
ま、それは置いといて。尋ねた相続人は三女の血族の方でした。すると、「三女ということは、お姉さんがふたりいるということですよね?」と聞かれて。
そうです。確かに姉がふたりいます。ただ、これがちょっと面倒でして。
昔の相続は、家督相続というものでした。
現在の民法では、子供全員に相続権がありますが、昔は家人の誰かひとりに、家内の財産も権限も、所謂「家督」というものを継がせていました。同時に、家を治め守るという義務も家督には含まれているのですが。(寧ろ、こちらの意味が強い)
今回の依頼は、被相続人の妻が、最後の家督相続人でした。その後、現在の民法適用になりまして、そうすると、この妻の子供全員が相続人となるのです。
ここで困ったのが、妻というのが後妻でして、先妻との間の子供もいる可能性があるのです。
「可能性」なんて、はっきりしない記述をしていますが、現在の戸籍は両親の名前が書いてあります。養子縁組の場合は、実親と養親の両方書かれています。
これによって、父母が誰なのかわかります。
ところが、昔の戸籍は母の名前が書いてないのですよ! ただ、「○○の長男」とか「○○の長女」とか、父親の名前しか書いてないのです。
(そうですねー・・・明治初期くらいの戸籍かな。その後は母の名前も書いてあります)
で、件の姉ふたりというのが、先妻の子供なのか、後妻の子供なのかわからない。母の名前が書いてないのだもの。
はっきりしないので、今回は相続人から外しました。
これを見た限りでも、重要なのは父親の血統=「家」で、母親は蔑ろにされているんだなーとわかりますよ。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
リンク
pixiv
手書きブログ
プロフィール
HN:
矢島秀義
性別:
非公開
自己紹介:
九州でまったり棲息するナマケモノです。
「大丈夫です! 俺、矢島ですから!」by オダギリジョー
e-mail hide-yajima@hotmail.co.jp
「大丈夫です! 俺、矢島ですから!」by オダギリジョー
e-mail hide-yajima@hotmail.co.jp
最新トラックバック
最新記事
最古記事
ブログ内検索
P R
アクセス解析