×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
広島から帰ってきました。
土日の1泊旅行でしたが、ご存知の通り天候は悪く、メインの厳島神社に至っては雨の中でした。ナリ様に歓迎されなかったようです。
初日の土曜日は途中で岩国市の錦帯橋に行きました。
土日の1泊旅行でしたが、ご存知の通り天候は悪く、メインの厳島神社に至っては雨の中でした。ナリ様に歓迎されなかったようです。
初日の土曜日は途中で岩国市の錦帯橋に行きました。
橋の下から覗く山の上に建っているのが岩国城です。
岩国城は錦川が天然の堀になっていて、川を境に城下町を形成しています。政治部分と経済部分を繋ぐものとして錦帯橋が造られたそうです。
しかし城下町に住んでいる家臣はあの城まで登城、というか登山していたのだろうか。
と思ったら、wiki先生で説明がありました。
岩国城が築城されたのは関ヶ原後の1608年。戦国時代ならいざ知らず、江戸に入ってから、こんな如何にも使いにくい立地条件を選ぶのはおかしいやろ?と思うのですが、やはり麓に別居があり、平時はそこで政を行っていたそうです。(現在は公園になっています。錦帯橋を渡ればすぐです。)
じゃあ、この山城は何なん?というと、戦時用だそうです。
江戸時代なのに?と思いますが、築城主が毛利さんの家臣だそうで。狸が天下を取った後も、機会を伺っていたのですねえ。
しかし残念ながら、後に一国一城令によって、岩国城は廃城となります。せっかく建てた城も、徳川の権力には勝てなかったようです。
現在は天守閣が復元されていて、ロープウェイで登られます。時間が無くて行っていないのですけどね。
公園にある吉川広嘉像。築城主 吉川広家の孫です。
この人が現在の錦帯橋の形にしたそうです。
岩国城は錦川が天然の堀になっていて、川を境に城下町を形成しています。政治部分と経済部分を繋ぐものとして錦帯橋が造られたそうです。
しかし城下町に住んでいる家臣はあの城まで登城、というか登山していたのだろうか。
と思ったら、wiki先生で説明がありました。
岩国城が築城されたのは関ヶ原後の1608年。戦国時代ならいざ知らず、江戸に入ってから、こんな如何にも使いにくい立地条件を選ぶのはおかしいやろ?と思うのですが、やはり麓に別居があり、平時はそこで政を行っていたそうです。(現在は公園になっています。錦帯橋を渡ればすぐです。)
じゃあ、この山城は何なん?というと、戦時用だそうです。
江戸時代なのに?と思いますが、築城主が毛利さんの家臣だそうで。狸が天下を取った後も、機会を伺っていたのですねえ。
しかし残念ながら、後に一国一城令によって、岩国城は廃城となります。せっかく建てた城も、徳川の権力には勝てなかったようです。
現在は天守閣が復元されていて、ロープウェイで登られます。時間が無くて行っていないのですけどね。
公園にある吉川広嘉像。築城主 吉川広家の孫です。
この人が現在の錦帯橋の形にしたそうです。
PR
はっと気付くと、もう14巻まで出ていました。一気に2冊買ってきました。
一応仕事机の上で撮影しているのですが、サンレッドの下にBASARA3コンプリートワークスがある(笑)
サンレッドは中身ももちろん好きですが、作者の愛猫だいちゃんの写真が可愛いですよ。
時代劇専門チャンネルで放送中の独眼竜政宗を見ています。輝宗パパンがお亡くなりになったよ~
じゃなくて、この前人取橋の戦いがあったのです。
人取橋がしょぼかった・・・
今はありませんが、昔お正月にタレントのかくし芸番組がありました。(関係ないですが、「かくしげい」を変換するとき、最初に出たのが「隠しゲイ」だった・・・)
その番組で時代劇をやったような、そんな感じのしょぼさなんですよ。明らかにスタジオ撮りとわかりますので、どうしても狭いんですよね。
現実の人取橋がどんなものなのかとネットで調べましたら、現在は無いようです。古戦場はありますが、橋そのものは無いみたい。
話の中では人取橋での攻防戦があって、敵の佐竹軍に橋を占拠されたという伝令が伊達本陣に来て、「いかん!人取橋を抑えられては!」みたいなセリフがあるんです。
どんな重要な場所なのかと思っていたら、簡単に越えられそうな感じの橋が画面に映って・・・
思わず、「しょぼ!」と叫びましたよ。馬も狭そうにしていましたね。
政宗の前番組であった風林火山も見ていますが、川中島の戦いは勇壮でした。ですから余計にしょぼく見えるんですよねえ。
何処かでロケ出来なかったのか? 予算の関係か?と思いましたが、考えてみれば政宗の舞台は東北ですから合戦は雪中が多い。
雪深い中でのロケとなると、時期が限られるというネックがあるのかもしれません。
この戦いで故いかりや長介さん演じる鬼庭左月が戦死するのですが、人取橋古戦場の近くに国道4号線が通っていて、その脇に鬼庭左月の墓があるそうです。
つぼみの誕生日は今月です。(推測。つぼみは誕生日がわからない) 4歳になります。
つぼみが先住猫で、1年後にチャイがやって来たのですが、初顔合わせ時から割と相性が良かったです。つぼみが意外に面倒見が良い。
BS朝日で放送されたドラマ「王様の家」で、タイトルのセリフがありました。
主人公の娘が交際中の彼を家に連れてきて、結婚したいと親に言ったところ、その相手が言ったセリフです。
相手の彼というのが、父親と同じ年齢で妻を亡くしていました。その亡くなった妻が娘そっくりだったという設定です。
父親は「親子ほど離れているのに何言ってんだ!」と怒りましたし、何より相手が「妻と同じ墓に入れられない」と断って終わりました。
振られた娘が断られた理由に納得いかず、「当人の気持ちが大事なんじゃないのか。何で墓を持ち出すのか」と愚痴っていまして、母親が「そう思うのは、あなたがまだ若いからよ」と宥めていましたが、実際そうだと思います。
もちろん第一は当人の気持ちなのでしょうが、それだけで済まされないのが結婚というものだと思います。どうしても家同士、ひいては親戚が付いてきます。それを番組では「墓」を象徴としたのでしょう。
多くは女性が婚家に入りますが、人生の終着場所というべき墓は、果たして婚家なのか生家なのか。はたまた自分で新たに用意するのか。
結婚するときにそこまで考える人は少ないでしょうが、いずれは避けて通れないことですよね。
仕事上、縁者に薄い方を知っていまして、家族はいなく親戚はいるものの遠方で交流も無く、かなりな高齢で病床生活を送っておられます。
恐らく亡くなられたら、葬儀納骨は地域でやっていただくことになりそうで、そうなると無縁仏ということになります。
身近にそのようなケースがあると、死しても墓参してもらえるというのは有難いことなのだなと実感します。
我が家は・・・趣味かと思うほど、年に数回墓参りする・・・何でだろう・・・また行くよ、ばーちゃん・・・
先月3歳になりました。相変わらず、ちまっとしています。
時代劇専門チャンネルで放送中の国盗り物語を見ています。
主演 北大路欣也で、輝宗パパも演じていますので、プチ北大路欣也祭り気分です。
斉藤道三というとあまり良いイメージが無かったのですが、あくまでイメージで詳しくは知らなかったのです。
実際にドラマを見てみると、野心溢れるエネルギッシュさに、男性が憧れるというのも頷けます。秀吉も成り上がり物語ですが、道三のほうが短期間なだけに攻め口が苛烈で、ある意味小気味良いです。
現在2話まで見ましたが、この時点で振り出しに戻るジェットコースター人生な人ですねえ。いや、おもしろい。
しょうがの味がするココア。まんま。
バナナココアの飲み物とかあるじゃないですか。それのしょうが風味と思ってもらえればいいです。
「しょうがでぽっかぽか」の謳い文句と半額に釣られて買ったのですが・・・あんまりぽかぽかしない・・・
しょうがの保温効果は、やはりしょうがそのものを使わないといかんようです。
数日、仕事で日記他のオンライン活動を止めておりました。
その間に測量機の調子がおかしいことになり、点検に出す羽目になっただよ。
機械がおかしいのか、測量者がおかしいのかわかりませんが(人間だったら笑えんぞ)、とにかく機械が戻ってくるまで日にちが空きましたので、ちょっとオンライン活動の続きをします。
手ブロとpixivに上げている幸家の救済マンガを予定しているのですが、今月末に広島に行くことになり、ナリ様と家康のネタ(CPではありません)がひとつあるので、それを先に描こうかと思っています。
後は、ノトスの続きを上げる。
広島土産にお勧めのものってありますか~?
カレンダー
リンク
pixiv
手書きブログ
プロフィール
HN:
矢島秀義
性別:
非公開
自己紹介:
九州でまったり棲息するナマケモノです。
「大丈夫です! 俺、矢島ですから!」by オダギリジョー
e-mail hide-yajima@hotmail.co.jp
「大丈夫です! 俺、矢島ですから!」by オダギリジョー
e-mail hide-yajima@hotmail.co.jp
最新トラックバック
最新記事
最古記事
ブログ内検索
P R
アクセス解析