×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チャイと比べて長い。
しかし、完全に弛んでいるな。
NHK「江」は、家康のタヌキっぷりが良くわかるドラマです。
あれでは三成が勝てるはずないよなぁ。
ところで、身内がBASARA2をプレイしていまして、こちらの家康は少年。所謂、ちよちゃんです。
とても3の家康と同一人物とは思えない。キャラが違うわ。
ちよちゃんがあのまま成長したら、筆頭と同じタイプのやんちゃな殿様になると思うのですよね。
というより、別に成長させなくて、ちよちゃんのままで3に登場させても、それはそれで良かったのではないかと思います。
関ヶ原対決でも、「おめえ、子供相手でも容赦ねぇな」とか三成に言ったりして、逆にBASARAらしいのではないかと。
まあ、3は史実を踏まえてのシリアス路線なので、家康を成長させ、老成させざるを得なかったというところなのでしょうね。
関ヶ原まで出してしまったら、もう戦国時代は終わりなので、これ以上続けられないですが、そこはそれ、BASARA史ということで続けるとしたら・・・
劇場版の続きを考えるとして、日の本を揺るがす敵を作らないといけません。
信長、秀吉と来たら、家康と行きたいところですが、もう彼は使えない。
キャラクター的には、まっつぁんこと松永久秀は最適なのですが、彼は天下には興味ない。
ナリ様も同じく、キャラ的には良いけど彼が興味あるのは安芸のみ。
やはり三英傑は外せないので、ここは家康を敵とする。但し、先述の通りに本来は敵に出来ないキャラクターなので、偽物を使うのはどうでしょう。
理由はそうですねー・・・うん、また明智天海さんに登場してもらいましょう。この人はまっつぁん同様、何度出てきても許せるキャラです(笑)
戦乱を好む彼にとって、絆権現は最大の障害でしょう。
関ヶ原の戦いの後、着実に理解者を増やす家康は、そのまま徳川の勢力が強くなっていることを意味する。それを利用して、偽物役に「家康に成りすませば天下人になるのも夢ではない」とけしかける。
家康らしからぬ徳川軍の動きを不審に思うレギュラー陣。
以前、日記で書いたかもしれませんが、管理人は、劇場版の後の三成は隠棲すると思っています。
秀吉・半兵衛・大谷の菩提を弔いひっそりと暮らす三成も、この事態を知る。
「家康ならば、右腕に私が付けた刀傷があるはずだ」(劇場版参照)と、三成情報を得て確かめると、そんな傷は無い。
一体本物の家康はどうしたのか。
という、話が出来るのではないかと。
でも本当は、更に後ろで本物の家康が糸を引いているというのが、個人的には好みです(笑)
PR
今日はお彼岸です。
我が家に咲いている彼岸花は白。
BS12で放送中の勝手に観光協会を見ているのですが、今週の放送で山梨県のカチカチ山が紹介されました。
そういえばカチカチ山の話の詳細は覚えてないなー。確かタヌキとウサギが出てきて、タヌキが泥舟で沈むんだっけ。あれ?カチカチ山は何処に行った?
と思いながら見ていましたら、番組中で説明がありました。
管理人と同じく話を忘れてしまった方へ、以下粗筋を書きます。
昔々、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんの畑には度々悪さをするタヌキが出没し、やっとお爺さんはタヌキを捕まえました。
タヌキ汁にして食ってしまおうと、性悪タヌキをお婆さんに渡しました。
しかしお爺さんが外出した隙に、タヌキはお婆さんを騙して縄を解かせます。更にお婆さんを殺して、あろうことか婆汁を作ってしまいます。
そうとは知らないお爺さんは、お婆さんに化けたタヌキに気付くことなく婆汁を食べてしまいました。
後でそのことを知り、悲しみにくれるお爺さんに、ウサギがお婆さんの仇討ちを買ってでます。
ウサギはまず、食べ物の代わりに薪をタヌキに担がせ(←ここの意味がよくわからない)、その薪に火を点けました。
「ウサギさん。カチカチ言っているのは何だい?」「それはカチカチ山のカチカチ鳥の鳴き声だよ」
そうこうしているうちに薪は燃え、タヌキは背中に大やけどを負ってしまいました。
「酷いよウサギさん」「ごめんごめん。薬を塗ってあげるよ」
痛みに泣くタヌキの背中に、ウサギはワサビを塗りました。
「ぎゃーっ! 痛いよウサギさん」「ごめんごめん。背中を冷やせば痛みも治まるよ」
ウサギとタヌキはそれぞれ舟に乗りました。しかし、ウサギは木の舟。タヌキは泥の舟。
あっという間に泥舟は水に溶けて、タヌキは溺れてしまいました。
こうしてウサギはお婆さんの仇を討ちました。
・・・怖ぇ~
色々とピンポイントで怖い部分はあるのですが、これ、ハンムラビ教典どころではないですね。
報復にしても、これでもかと言うくらいのしつこさを感じます。
番組中で言われていたのですが、ウサギはメスだね、と。手段が怖いのですよ。
またタヌキはオスだそうです。ウサギに言われた通りにするから(笑)
昔話や童話は結構怖いのですが、動物を登場させることで幾分かのクッションにするようです。
確かに報復を人間がやったらリアルすぎて子供に聞かせられない。
それにしても、「悪いことはしたらいけません」という教訓にしても怖すぎるよ・・・
ふとましいチャイ。
試験終わりました~!!
結果は知らん。とにかく終わった!
NHKで放送中のドラマです。保険会社の査定員が主人公の物語で、重厚なストーリーです。
よく、「人の命は金に代えられない」と言いますが、確かに金額で計るものではないです。でも他に代換え出来るものがないから、保険金という形が存在するのでしょう。
当然多額が支払われますから、それ故に起こる人間の醜さと哀しさが重いです。
第1話では同時死亡が取り上げられていました。
保険金も相続の対象になるのですが、相続人決定は被相続人の死亡順に大きく左右されます。
飛行機事故などで親子が死亡した場合、どちらが先に死亡したのか判断するのが極めて困難です。こういう場合は同時に死亡したと見做します。
ドラマでは、夫の死亡保険受取人が妻になっていて、夫婦と子供が自動車事故で全員死亡。そうなると保険金が支払われる先は、妻の親ということになる。
これに納得がいかない夫の親が査定員にクレームを付けたところ、もし夫が妻よりも後に死亡していたら、それぞれの親に半分ずつ支払われるというものでした。
最初、意味がわからなかったのですが、これは死亡保険金の意義を考えれば、納得しました。
死亡保険金とは、受取人に支払われるもの。保険を掛けている本人に支払われるものではありません。
当たり前ですよね。だって本人は死亡しているのだし、その為の保険金なのですから。
このドラマを例に取ると、夫の保険金は妻が受取人になっています。つまり、夫が掛けた保険金=妻の財産ということなんです。
これに気付けば、後は簡単。通常の妻の財産の相続と同じ考え方をすれば良い。
妻は死亡していますから、まず相続人は夫と子供。しかし、どちらも妻と同時死亡している。
そうなると、次の相続人は親、つまり妻の親ということです。
ここでもし、夫が後に死亡していたら。
先程も書きましたように、まず相続人は夫と子供です。子供は妻と同時死亡していますから、相続人は夫と(妻の)親です。
そして夫もその後死亡ということで、今度は夫の持ち分は、(夫の)親に相続ということになる。
但し、それぞれの親が半分ずつではないですね。夫の親が2/3、妻の親が1/3。ここがドラマを見ていて引っ掛かりました。
ドラマの中で夫の親が、「息子の保険金なのに、どうして親の自分たちが受け取れないのか?」と言っていましたが、確かにそう思ってしまいますよね。
死亡保険金は、「お金を掛けた本人の財産にはならない。あくまで受取人の財産」という、特殊な性質を持つのですねー
あ、ここで注釈ですが、保険の契約内容で、この受取人が支払い前に死亡した場合についての特約があれば、民法の相続ではなく、そちらが適用されます。
管理人も生命保険を掛けていますが、受取人が母になっています。元々は法定相続人だったのですが、切り替えのときに、いつの間にか母になっていた。
まあ、学生のときに母が掛けてくれたものですので構いませんけどねー。ママン・・・
(働き出してからは、自分で保険料は払っています)
以前、手ブロで書いていますと下書きを出したものの完成版。
まだこの1枚しか公開していません。続きは下書き中。
試験はもうすぐですが、外出ついでに映画を見てきました。
ハードボイルドミステリー小説の映画化だそうです。原作は読んでいません。
原作自体がそうなのか、映画の演出なのか、主演の所為なのか、コミカルハードボイルドでした。典型的な探偵ものなのですが、コミカルさもありミステリーでもあり、エンターティメント性が高いです。
アクションが多く、結構暴力シーンも多いので、そういうのが苦手な方はお勧めしません。
主役の大泉さんと、相棒の松田龍平さんが頑張って殺陣やっています。練習したんだろうなーと思いますよ。
あと、北海道には住めないと思った。ずっと雪とは無縁で生きてきたので、豪雪地帯では生きていけないわ。
トビウオ(防寒靴のこと。水曜どうでしょう参照)が必要な地域は、ちょっとな・・・
オクラホマのおふたりがモブでいたような・・・ボーリング場でカトウを待ってるシーンの喫茶店の客だと思います。
CUEのミスター社長のブログに、オクラホマと小橋さんが出演したと書いてありました。さっき知った。
残念ながら、小橋さんには気づけず。
ミスター、普通に1800円払って映画館で見たそうです。管理人は1000円で見ました。興行に貢献せずに済まん。
あ、最後まで高島政伸さんには気づきませんでした。テロップに名前があって、一体何役なんだ?とわからず、公式HPで知りました。すごく雰囲気が違って驚きましたよ。役者って凄い。
以下ネタバレなので畳みます。
”探偵はBARにいる”のつづきはこちら
お館様見なさいよ~
ちなみに画面は1期アニメです。
以前に土地の境界の依頼を受けた仕事関係の人の話を書きましたが、それに近い相談を受けました。
こっちは既に隣地と争いになっていて、はっきりさせたいという内容でした。
争っているということですから、要は双方の主張が対立しているということですね。
専門的な話になりますが、土地の境界というのは、大きく二種類に分かれます。所有界(または占有界)と筆界。
「自分の土地はここまで」という境は、多くが所有界です。所謂、利用している範囲です。
それに対して筆界というのは、その地番の範囲です。
土地の表示は、「○○市○○町字○○1番1」等、表記されます。(住所とは異なります)
この「1番1」の部分、言ってみれば土地の番号なのですが、これは基を遡れば検地の時代に付けられたものです。古くは江戸時代とかですが、大体明治から大正ですね。
そのときに、各地番の範囲というものは決定されているのです。ところが長い年月の間に、その範囲=境がわからなくなったというのが、現在往々にしてあります。それが境界争いになっているのが現状です。
何処かにはあるはずなので、現地でそれを探す作業をしないといけません。資料を集め、関係者や古くからの地域の方から話を聞いて、客観的に判断します。
ですので、実は双方の主張とは全く別の結果になる場合もあるのです。
本来、土地の境界というのは、この筆界を示すものです。実際の利用範囲ではありません。
また上記の作業には費用が掛かります。
以上のことを相談者に説明しますと、「じゃあ、こちらが勝ったら相手に費用請求出来ますか」と言われて、一瞬固まりました。
勝ったとか負けたとかじゃないんだ。そういう次元のものではない。
上記に示していますように、元々存在するものを探すという作業なので、勝負事じゃないのです。
また、例え結果として相談者の主張通りになったとしても、費用を相手に請求することは出来ません。
これは民事裁判も同じことが言えるのですが、原告、つまり訴訟を起こした側、ぶっちゃけ喧嘩を吹っ掛けた側が費用持ちなんです。あなたが起こした事件だから、それに掛かる費用は払いなさいよ、ということです。
もちろん、後で相手側と相談して、幾分か費用を負担してもらうということは出来ます。が、当然のように、こちらの言い分が通ったから払えということは出来ません。
この「費用は負けた側持ち」という考えは、何処から来ているのだろう?と思います。ドラマとかからかな?
「勝った負けた」という言い方をするので、負けた側が負担するという誤解が生じたのかもしれませんね。
カレンダー
リンク
pixiv
手書きブログ
プロフィール
HN:
矢島秀義
性別:
非公開
自己紹介:
九州でまったり棲息するナマケモノです。
「大丈夫です! 俺、矢島ですから!」by オダギリジョー
e-mail hide-yajima@hotmail.co.jp
「大丈夫です! 俺、矢島ですから!」by オダギリジョー
e-mail hide-yajima@hotmail.co.jp
最新トラックバック
最新記事
最古記事
ブログ内検索
P R
アクセス解析