忍者ブログ

桜梅桃李

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
OB1312133824503.png
徳川家康のときは手甲は装着していません。キューティーゴンゲンになると武具として装備します。

たまたま、スカパーで実写版キューティーハニーの映画があったので見ました。
佐藤江梨子主演のものでしたが、すんごくスタイル良いですね彼女。パーフェクトボディと呼ばれるのもわかります。
全体的なバランスが素晴らしい。胸も大きな部類に入りますが、よくある極端に大きくて、ぼろ~んという感じではなく、ハリのある出方ですし、身体の引き締まり方が綺麗です。
ハニーとして申し分ないですね。
原作は高校生ですが、この作品では社会人にしてありました。親友のなっちゃんも、ハニーの素性を探る警察官というアレンジにしてありましたが、原作の雰囲気を損なわないように(特に敵のパンサークロー)してありますので、気になりません。
原作を意識してマンガチックな演出がされていましたが、寧ろシリアスにしても良かったかもと思います。
天真爛漫ながら孤独なハニーと、同じく肩肘張って生きてきた夏子の友情物語になっていました。
終わらせ方も上手く纏めてありました。
ミッチーこと及川光博氏がビジュアル系あしゅら男爵でした。似合っていました。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
OB1311780052776.png
久しぶりに描きました擬人化あまたん。白野威のほうです。
やっぱり大神は好きですね。ここまで思い入れのあるゲームは他に無いと思います。BASARAよりもあるでしょう。
イスアマが1番好きです。イッスンの漢っぷりに惚れ惚れします。
どなたか管理人に、イスアマプリーズ~


タイトルの後妻打ちは、「うわなりうち」と読みます。
NHKのタイムスクープハンターで知りましたが、女のプライドを守る戦いと思いましたね。
紹介された時代は江戸初期でしたが、古来からある風習だそうです。
離縁された先妻が、それから1ヶ月内に元夫が後妻を迎えた場合、行って良い風習です。
その名の通り、先妻が後妻へ討ち入りするのです。
とはいえ、刃物などの武器はご法度です。本当に斬り合いをするのではなく、後妻の家(つまり、元は自分の婚家ですが)で暴れるというものですが。
日本の歴史に於いての女性の位置というのは、男の出世の為の道具のようなものでした。
家柄の良い嫁を娶れば、それが出世への足掛かりになりますし、同盟の為の政略結婚とか、とかく男の都合で嫁いだり出戻ったりしていました。
男社会ですから仕方が無かったのですが、だからと言って大人しく従うなど嫌に決まっています。
吐きだすことの出来ない憂さをぶつけられる場として出来たのが、後妻打ちのようです。
戦国時代は盛んだったそうですが、江戸時代に入り世が安定してきてからは次第に無くなったそうです。
男が戦場で生死を掛けた戦をしていた頃、女はプライドを掛けた戦いをしていたのですね。
ちなみに、この後妻打ちに男は一切口出し出来ません。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
266bab88.jpeg
スパークリング生茶。
春に発売されて、これは新商品ですから、第二弾のようです。
始めに発売されたものは入手できず、ずっと飲んでみたいと思っていました。
いざ飲んでみると・・・ごめん。とっても微妙な味だよ・・・
お茶の香りよりもゆずが強くて、味も炭酸が強くてお茶の感じが薄いです。
炭酸のお茶って、どんな味なんだろう?と期待していたのですが、ほんのり甘いのも、「これ、お茶?」と首を傾げます。
ひとつの商品を世に出すまでに沢山の苦労があるのですが、それを台無しにしてしまう感想で済まん。キリン。
嗜好なんて十人十色なのですから、管理人には合わなかったというだけです。
一般的な炭酸飲料よりも甘さ控えめなので、そういうのが好みの人には良いかもしれません。


さてさて、前回スカパーについて触れましたが。
現在、東映チャンネルで009が放送されています。昭和53年作品のものです。
懐かしい・・・!
手ブロに書いていますが、管理人にとって、この009が所謂オタク道に入った作品です。
それまでもアニメは見ていましたが、あくまで子供が見る「テレビマンガ」感覚でした。
制作スタッフや声優さんに興味を持ち出して見た作品が、009ですね。
たまたま第9話「宇宙樹の村が呼んでいる」を見ましたが、石ノ森節を前面に出しながら適度に子供向けにしてありますね。
009然り、仮面ライダー然り、キカイダー然り。石ノ森先生の世界とも言うべき、苦悩するヒーロー。
人間でありたいと願いながら、人間から外れてしまった葛藤と悲哀が、この9話は色濃く出ています。
敵の神々もサイボーグであったというオチなのですが、ラストのオーディンと009のやり取りが、結構矛盾しているんですよね。
「人間ごときが」と言ったかと思うと、「おまえたちは人間ではない。機械だ。」と言ったり、また「人間が」とか言ったり。
突っ込み所満載なのですが、これは大人視点だからだと思います。
先程言いました石ノ森節を出しながら、でもその人間と機械の狭間を論じると、これは子供に伝わらないと思いますね。
雰囲気で受け取ってくれ~みたいな感がありますが、そうせざるを得ないと思う。対象を慮ると。
作っている側が大人で、これは子供向けだからね、という配慮が良くわかります。
昔のアニメは、そうだったんだよなー。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
何とか図面終わりました。疲れた~
書くことよりも、考えないといけないので疲れます。実際に作れる図面でないと意味がありませんし、また三次元のものを二次元で表現するのに頭を使います。図学を勉強していて良かったよ。

そんな四苦八苦していた24日の正午、唯一残っているアナログテレビを見ました。
本当に正午になったら、見られません画面になりました。
この表示も、25日になったら消えて完全砂嵐になるそうです。
じっと見ていると、もしかしたらバビルの塔が見えるかもしれませんが、見える人は逆に危ないですね。(このネタ、古くてわかるかな)
ところで、我が家はスカパーも見られるのですが、番組の多さに、大人で良かったとしみじみ思います。
というのも、自制できるからです。
あれ、見ようと思ったら一日中見られますもの。自分でしっかり取捨選択出来ないと、番組に振り回されるでしょう。子供がいる家庭では躾が大変なことと思います。
そんな管理人が見るのは、BASARA1期。何故か時代劇チャンネル。
あれが時代劇て・・・おかしいやろ!?
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
図面の〆切が迫っていて、右手が軽くだるいです。
色々とネタがあるのに(主に権現様)描けない状態です。
まずは図面を仕上げないと~
阪神大震災、東日本大震災を受けて公共建物の耐震性を問われる昨今でして、既存の建物に耐震設計した図面を描いているのです。
既存ですから、元々ある建物との納まり具合が大変です。いっそ建て直したほうが良いのですけどねー費用が莫大だからな。
という近況報告でした。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
plugin_top_w.png
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
pixiv
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
手書きブログ
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
矢島秀義
性別:
非公開
自己紹介:
九州でまったり棲息するナマケモノです。
「大丈夫です! 俺、矢島ですから!」by オダギリジョー

e-mail hide-yajima@hotmail.co.jp
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/16 ハロ丸]
[08/08 郡司]
[09/25 郡司たかひろ]
[09/14 郡司たかひろ]
[07/11 管理人 矢島]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新記事
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
P R
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
アクセス解析
plugin_bottom_w.png
Copyright 桜梅桃李 by 矢島秀義 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]